無料で学べるデータ分析のためのSQL学習サイト

SQLデータ分析
2025年10月06日 07:00

AI時代にも必要なデータ分析スキル『SQL』

近年、企業の意思決定においてデータドリブンなアプローチが当たり前になってきました。一方で、ChatGPT、Claude、Geminiなどの生成AIの普及により、「もうSQLやデータ分析のスキルは不要では?」という声も聞かれるようになりました。

しかし、実際にAIツールを使ってデータ分析を行ってみると、AIが生成した結果が正しいのか、期待していた分析になっているのかを判断するには、基本的なデータ分析スキルが必要です。また、AIに適切な指示を出すためには、「どのようなデータが必要か」「どういう分析手法が適切か」といった知識が不可欠です。

つまり、AI時代だからこそ、基礎的なデータ分析スキル、特にSQLの知識がより重要になっていると考えています。SQLの基礎をしっかりと学んだ上で、自分自身でSQLを使って分析するのも、AIツールを活用して効率的に分析を進めるのも、どちらも有効なアプローチです。データ分析の根幹であるSQLの知識があることで、より質の高い分析と意思決定が可能になるはずです。

そこで今回は、SQLを効率的に学べる学習サイトを6つとSQLが学べる4つの資料をまとめました。それぞれのサイトには特徴があるため、ご自身の学習目的やレベルに合わせて最適なサイトや資料を選んでいただければと思います。

無料で使えるSQL学習サイト一覧

まずは、無料で利用できるSQL学習サイトをご紹介していきます。ここで紹介するサイトはWeb上で実際に問題を解いたり、SQLを実行したりすることで段階的に学習ができるようなサイトです。海外のサイトもあるのでご自身の状況に合わせて選択していただければと思います。

  1. SQLab
  2. SQL道場
  3. SQL攻略
  4. SQLZoo
  5. SQL Academy
  6. SQLBolt

1. SQLab

【URL】 https://sqlab.net/

【概要】

SQLabは完全無料で利用できる日本語のSQL学習サービスです。環境構築不要でブラウザ上ですぐにSQLを実行でき、トライアル編から中級編まで段階的に学べる豊富な問題が用意されています。ER図やテーブルデータを参照しながら自力でクエリを組み立てる実践的な学習スタイルが特徴で、PostgreSQL環境で実務に近い形で練習できるため、ビジネスパーソンのSQL学習に最適なサービスです。

【Good】

  • 日本語で豊富な問題を完全無料で利用可能 - 環境構築不要でブラウザ上ですぐにSQLを実行でき、トライアル編から中級編まで段階的に学習できる問題集が充実しています
  • ER図参照による実務に近い学習体験 - テーブルのER図やデータベースの値を参照しながら自力でクエリを組み立てる必要があるため、実務で必要となる「仕様を読み解いてSQLを書く」スキルが自然と身につきます
  • シンプルなUIと使いやすい設計 - 余計な機能がなく、問題を解くことに集中できるシンプルな設計になっています

【Bad】

  • 上級編がまだ準備中 - ウィンドウ関数や複雑なサブクエリなど、より高度な内容を学べる上級編は準備中です
  • PC専用でモバイル非対応 - 推奨ブラウザがGoogle Chromeに限定され、スマートフォンやタブレットでは利用できません
  • 学習進捗の可視化機能が限定的 - 詳細な学習履歴の可視化機能は限定的で、自分の成長を数値で実感しにくい面があります

2. SQL道場

【URL】 https://sql-dojo.com/

【概要】

DMMのデータアナリストが開発した、データアナリスト特化型の実践的なSQL学習サービスです。ソフトウェアエンジニア向けではなく、データ分析の現場で必要なSQLスキルに特化しており、複数テーブルの結合、サブクエリ、ウィンドウ関数など、データ分析で頻繁に使う高度な技術を重点的に学べます。「長くて複雑なSQLクエリを書く」ことを想定した実務レベルの問題設計が特徴で、日本語で高度な内容まで学べる貴重なサービスです。

【Good】

  • データアナリスト特化型の実践的カリキュラム - データ分析の現場で必要なSQLスキルに特化し、複雑なクエリを書くスキルを重点的に学べます
  • 実務レベルの複雑な問題に挑戦できる - 実際のビジネスデータを想定した問題が多く、実務に直結するスキルが身につきます
  • 日本語で高度な内容を学べる貴重なサービス - 日本語のSQL学習サイトで高度な内容まで学べる点が大きな特徴です

【Bad】

  • 一部難易度が高い - 初級については比較的難易度が低いですが、中級以降についてはSQLの基本文法を理解していない完全初心者には難しい可能性があります
  • 問題数がまだ限定的 - 比較的新しいサービスのため、他のサイトと比較すると問題数がまだ少ない印象です。上級についてはまだ準備中となっています
  • エンジニア向けの内容が少ない - データベース設計やトランザクション管理など、ソフトウェアエンジニアが必要とするスキルについてはあまりカバーされていません

3. SQL攻略

【URL】 https://sql.main.jp/

【概要】

解説記事と実習問題がセットになった丁寧な構成の日本語SQL学習サイトです。各テーマについて「なぜそうなるのか」を理解しながら進められるため知識が定着しやすく、SQLの基本文法だけでなくデータベース設計に必要な正規化理論についても詳しく解説されています。ITパスポートや基本情報技術者試験の対策としても活用でき、完全無料でアカウント登録不要ですぐに学習を始められる気軽さが魅力です。

【Good】

  • 解説と演習がセットになった丁寧な構成 - 学んだことをすぐに実践できる構造で、知識が定着しやすいです
  • 正規化理論まで学べる網羅的な内容 - データベース設計に必要な正規化理論についても詳しく解説され、資格試験対策としても活用できます
  • 完全無料でアカウント登録不要 - 面倒な会員登録なしですぐに学習を始められます

【Bad】

  • 広告が多く表示される - ページ内に広告が多く表示され、学習に集中しづらい可能性があります
  • UIが古めの印象 - デザインやUIが他の最近のサービスと比べるとやや古い印象があります
  • 実践的なデータモデルが少ない - 実務で扱うような複雑なテーブル構造や大規模データを想定した問題は少ない印象です

4. SQLZoo

【URL】https://sqlzoo.net/wiki/SQL_Tutorial/ja

【概要】

SELECT基礎からJOIN、ウィンドウ関数まで段階的に難易度が上がっていく、丁寧な設計の学習サイトです。各レッスンで具体的なテーマ(世界の国々、ノーベル賞受賞者、映画データベースなど)を扱うためイメージしやすく理解が深まります。元は海外のサイトですが日本語版が用意されており、多肢選択クイズで知識を確認しながら進められる点も特徴です。日本語対応している数少ない海外サイトとして、英語に不安がある方でも安心して学習できます。

【Good】

  • 段階的に難易度が上がる丁寧な設計 - 具体的なテーマを扱うため、イメージしやすく理解が深まります
  • 日本語対応している数少ない海外サイト - 問題文を日本語で読むことができ、英語に不安がある方でも安心です
  • 多肢選択クイズで知識を確認できる - 演習問題だけでなく、チュートリアルクイズも用意されており理解度を確認できます

【Bad】

  • 答えが表示されない問題がある - クエリの正解例が表示されない問題があり、自力で解けない場合に苦労します
  • UIの操作性にやや癖がある - 他のサイトと比べて独特の癖があり、慣れるまでに時間がかかります
  • 最新のSQL機能への対応が遅れている - サイトの更新頻度がやや低く、最新情報は少ない印象です

5. SQL Academy

【URL】 https://sql-academy.org/en

【概要】

95%が無料で利用できる充実したコンテンツを持つ英語のSQL学習プラットフォームです。基礎的な内容から高度なクエリの最適化まで、難易度別に体系的に学習できる構造になっており、有名IT企業の面接で出題された問題も含まれています。自分のペースで学習を進められ、コース修了後には業界で認められた証明書を取得できるため、就職活動やキャリアアップにも活用できる実践的なサービスです。

【Good】

  • 95%が無料で利用できる充実したコンテンツ - 難易度別に分かれた豊富な演習問題に取り組め、有名IT企業の面接問題も含まれています
  • 初心者から上級者まで体系的な学習が可能 - SQLの実践だけでなくレベル別に体系的な学習が学習でき、自分のペースで進められます。
  • 証明書の発行が可能 - コース修了後に業界で認められた証明書を取得でき、キャリアアップに活用できます

【Bad】

  • 英語のみで日本語非対応 - UIも問題文も全て英語のため、英語に不安がある方にはハードルが高いです
  • 無料枠の制限がある - 一定数以上の機能を使うと制限がかかり、有料プランへの加入が必要になります
  • 日本のデータベース事情との違い - 日本企業で一般的に使われるシーンとは若干異なる視点での問題設計になっている可能性があります

6. SQLBolt

【URL】https://sqlbolt.com/

【概要】

SQLを書くとリアルタイムで結果が表示される、快適な学習体験を提供する英語の学習サイトです。実行ボタンを押す必要がなく「書くこと」だけに集中でき、試行錯誤がしやすい設計になっています。各レッスンが短くポイントを絞った内容でサクサクと進められ、英語が苦手な方でも比較的理解しやすいシンプルな問題文が特徴です。完全無料でアカウント登録なしですぐに始められる気軽さが、初学者にとって大きなメリットとなっています。

【Good】

  • リアルタイムフィードバックによる快適な学習体験 - SQLを書くと即座に結果が表示され、試行錯誤がしやすい設計です
  • シンプルで分かりやすい構成 - 各レッスンが短くポイントを絞った内容で、サクサクと進められます
  • 完全無料で登録不要 - アカウント登録なしですぐに始められ、全ての機能を無料で利用できます

【Bad】

  • 日本語非対応 - 全て英語のため、英語に抵抗がある方には学習のハードルが高くなります
  • 基礎的な内容が中心 - SQLの基本から中級程度までの内容で、上級者には物足りない可能性があります
  • ブラウザによって動作に問題がある - Google Chromeで文字入力がずれるなど、ブラウザによっては正常に動作しない場合があります

データ分析のためのSQL学習資料

ここからはSQLの学習をする際に活用できる資料の紹介です。企業が社内研修で使用している資料などを無料で公開しており、それらの資料は非常に質が高く、実務に直結する内容が多いです。ぜひ積極的に活用していただければと思います。

  1. データハンドリングのためのSQL(ブレインパッド)
  2. データベース研修 分析向けSQL入門(MIXI)
  3. SQL Training 2021(サイバーエージェント・AI Shift)
  4. データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門

1. データハンドリングのためのSQL(ブレインパッド)

【URL】https://speakerdeck.com/brainpadpr/sql-for-data-handling

【概要】
ブレインパッドが公開されている資料で、データ分析の観点からSQLを学べる内容になっています。基本的なSQLの話や実務で使うデータ分析の観点など幅広く、かつ丁寧に資料としてまとまっています。データ分析で使うSQLを学びたい人にはとても良い資料です。

2. データベース研修 分析向けSQL入門(MIXI)

【URL】 https://speakerdeck.com/mixi-engineers/2025-new-grad-training-db-sql-for-analysis

【概要】
MIXIの新卒研修資料で、分析向けのSQL入門として非常に充実した内容になっています。こちらもデータ分析に必要なSQLの基礎から応用まで体系的に学べる内容です。演習問題もあるため初心者から実務者向けにもおすすめです。

3. SQL Training 2021(サイバーエージェント・AI Shift)

【URL】 https://speakerdeck.com/ymiyake/sql-training-2021

【概要】
サイバーエージェント(AI Shift)のSQL研修資料です。こちらはずエンジニア向けのSQL基礎の内容になっています。データ分析に特化した内容ではないですが、SQLの基礎についてかなり細かく丁寧にまとめられているので、基礎から体系的に学びたい方におすすめです。

4. データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門

【URL】 https://note.com/hikarut/n/n297acbfcdcaf

【概要】
私自身が執筆した書籍の内容を無料公開している記事です。ビジネスパーソンの視点から、データ分析の実務で必要なSQLスキルを体系的に解説しています。全くSQLを触ったことがない人でもハンズオン形式で自分で手を動かしながら学べる内容になっているので、全てのビジネスパーソンの方におすすめです。

おわりに

今回ご紹介したSQL学習サイトは、すべて無料で利用できる高品質な教材ばかりです。特に企業が公開している研修資料は、実務で培われたノウハウが詰まっているため、非常に価値が高いと考えています。

SQL学習は決して難しいものではありません。適切な学習教材やサイトを使って段階的に学習すれば、数ヶ月で実務のデータ分析で活用できるレベルのスキルを身につけることが可能だと思います。

AI時代においても、データ分析の内製化が進む現在、SQLスキルはビジネスパーソンにとって必須のスキルになりつつあります。ぜひ今回ご紹介したリソースを活用して、SQL学習に挑戦していただけると嬉しいです。

もしSQLの学習をしたい、データ分析の内製化をしていきたい、という要望があれば『SQL Everyone』というサービスを通じて、ビジネスパーソンのSQL学習や企業のデータ分析内製化を全力でサポートしています。何かご質問やご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。

法人向けのデータ分析内製化支援サービス

SQL Icon

SQL Everyone

  • 法人向けのデータ分析内製化支援サービス(SQL研修サービス)
  • 実務でSQLを使うための『マンツーマントレーニングプラン』あり
  • ハンズオン形式で学習の仕方をサポート

担当者より順次
ご連絡させていただきます

SQL Everyoneについて
詳細をご確認いただけます

SQL入門書

データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門

  • ビジネスパーソン向けデータ分析のためのSQL入門書
  • データ分析で使うSQLについて必要最小限で最短で学べる本
  • ハンズオン形式でゼロから実践で使えるSQLが学べる